おはようございます。
株式会社プロパトの石井です。
視力検査の「C」ランドルト環。
あれって、あえて“欠けている部分”を
探すことで視力を測ります。でも実は、
「欠けている部分」って誰にでも
見つけやすいからこそあの検査が
成立しているんです。
だからこうも思います。
「欠けている部分を指摘
するだけなら、誰でもできる」
逆に、「Cの丸い部分を説明してください」
と言われたら?これは、難しい。
でも、できている部分や良さに気づいて、
それを言葉にできる人って、
めちゃくちゃ価値があります。
これは仕事にも通じます。
完璧な環境なんてありません。
でも、環境の不満ばかり言っていても、
現実はなにも変わらない。
大切なのは、「自分がコントロールできる部分」に
着目し、改善のアクションを起こせるかどうか。
まず「変えられることに集中する」
・自分や会社の「いいところ」を言語化する
・課題をジブンゴトとして捉える
・改善策を考えながら行動する
こうした人は、周囲に良い影響を与え、
チームの信頼を集めます。
会社を変えるには、まず「見方」を変えること
から。その一歩が可能性を大きく広げます。
優秀な人を無能扱いしてしまう会社の特徴3選
是非ご覧ください。ヒントが隠されてます!
らしく 楽しく おもしろく