おはようございます!
プロパトの飯田です。
突然ですが・・・
皆さんの会社の会議、
ちゃんと「成果」出てますか?
こんな状態、当てはまっていませんか?
・時間通りにスタートしない
・毎回同じ人だけがしゃべる
・結論が出ずに次回へ持ち越し
・配布資料の読み聞かせ
・決まったことが実行されない
…3つ以上当てはまったら、
残念ながら“ヤバい会議”です😅
でも、安心してください。
改善の一手は、ちゃんとあります。
それが 「○○○○テーター」 の存在です。
今回の動画では、
👇この5つのスキルを軸に、会議が変わるポイントを解説しています。
① ⚫︎⚫︎をつくる
② ⚫︎になる
③ ⚫︎⚫︎を整える
④ ⚫︎⚫︎をつくる
⑤ ⚫︎の当て方を決める
これらができると、会議はただの報告会から…
「人が育ち、チームが動き出す場」へ変わります。
管理者に「○○○○テーター」を任せることは、
“会議を進める役割”ではなく、
“チームを動かす力を育てる”こと。
放っておけば退屈な会議が、
会社を進化させる“実践道場”に変わるんです。
▼このままポチッとしてご覧ください♪
らしく 楽しく おもしろく