プロパト

御社の評価制度に⚫︎⚫︎性はありますか?

こんばんは!
プロパト・代表の飯田です。

今日は11月3日。文化の日。

企業「文化」に大きく影響する
評価制度について綴ります。

「評価制度をつくったのに、なぜかうまく機能していない」

そんな声を、本当にたくさんの経営者・管理者の方から聞きます。

制度そのものは立派でも、
🔹社員のやる気が上がらない
🔹 「どうせ上司の好き嫌いでしょ」と冷める
🔹成果を出す人ほど不公平感を抱いて辞める

↑こうした現象が起きていませんか?

実はその原因、制度設計ではなく
【⚫︎⚫︎性】にあります。

どんなに評価シートが整っていても、

・MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)とつながっていない
・動機づけ要因と衛生要因の整理がされていない
・評価の根拠が“伝わらない”まま運用されている

これらが揃うと、評価制度は「やる気を奪う毒」に変わります。

今回のYouTubeでは、
🔹評価制度が機能しない本当の理由
🔹納得感を生む“評価制度×MVV”のつなげ方
🔹制度を「形」から「文化」に変えるための3つのポイントを、徹底的に解説しています。

経営者・幹部・人事の方には必見の内容です。

「うちの評価制度、もしかして形骸化してるかも…」
そう感じた方は、ぜひご覧ください。

👇では、こちらからどうぞ。

らしく 楽しく おもしろく