プロパト

コミュニケーションについて

代表・飯田です♪

管理者研修の中で
「職場のコミュニケーション」について
実施させていただくことが増えました。

考えてみると…

小学校や中学校で
英語・数学・国語・理科・社会は学ぶが、
副教科を考慮しても
[コミュニケーション]って学んでいない。

学んでいるとすれば、
友達との人間関係の中で
自分なりに学んでいることがあるくらい。

…にも関わらず、

我々は社会に出て
みんながコミュニケーションを
“ふつうに”使っている。

まるで、みんなが
同じコミュニケーションを学んだよね?
って言わんばかりに。

でも、実はみんな[我流・自己流]なんです。

それぞれの“ふつう”がまったく違うのです。

だから、職場で
コミュニケーションによる不都合が
いろんな場面で生じる。

『仕事における問題の8割はコミュニケーションの欠如』という言葉があるが、まさにこの通りだと思う。

だからこそ、我々大人たちは
それぞれが自分のコミュニケーションの改善をはかる必要があると思う。

では、その為には何から始めたら良いか?

まずは、近しい人に訊いてみることです。

「自分のコミュニケーションってどう?」

っていう質問です。

答えてもらえるかどうか?はおいておいて、
一度お試しいただけると良いかと思います^ ^

我々も企業様向けの研修でコレをやると…

「いつも返事がないよね?」

「すぐ否定の言葉を使うよね?」

「いつも怒ってるのかな?って思う」

「正直、相手を馬鹿にしてるように見えます」

「なんか自分のことだけって感じ」

そんな言葉をよく聴きます。

言ってもらえるだけありがたいですね!

職場のちょっとしたコミュニケーションのすれ違いが、組織としての成果に大きく影響することを知っておくと良いですね。

今日はほんの少しだけ
専門的なことを記してみました^ ^

ではでは。

らしく 楽しく おもしろく