プロパト

上司の役割とは?「〇〇ふく」の4つを紹介

今回のブログは、日々忙しくされている上司の方々必見です!

 

みなさんは「上司の役割って一体なんですか」と言われたらどう答えますか?

色々あるだろうと思いますよね^ ^

というより色々としか答えられないことも結構多いんじゃないかなと思います。

 

そんな中で今回は、どんな会社・業界に行ったとしても、

これをやっておけば合格でしょうということを、簡単に4つご紹介したいと思います。

 

たった4つのことをやるだけで

あなたも上司として

部下から感謝されるあるいは憧れられる

そんな上司になれます。

 

今回のタイトルにもあるんですが、

上司の役割は「〇〇ふく」という風に

書かせてもらいました。

 

みなさんはどうお答えになりますか?

 

答えは「しりふく」です。

なんじゃと思われるかもしれませんね^ ^

ダジャレじゃありませんよ。

だけど覚えやすいかなと思って「しりふく」にしました♪

 

順番に「し」「り」「ふ」「く」の4つをご紹介しますね。

 

1つ目の「し」は「支援する」です。

 

具体的に言いますと、

部下の成果や成長につながるように、

上司の方の経験やスキルを活かして、

言葉ではなく、具体的な行動で支援することです。

 

例えば、部下がお客様からのご要望によって

割とヘビーな資料作成を要求されているという場面があるとします。

上司としてどうしますか?

 

こんな時はあなたの経験を活かす時です!

前に使った資料をテンプレートとして渡すといったことができそうですね。

そうすればこの部下の方は時間を短縮できて

資料作成がスムーズになるんじゃないかなと思います。

メールでサクッと送っちゃいましょう。

これが「支援する」ということでございます。

 

2つ目の「り」は「リマインド」です。

 

思い出させるという意味なんですが、

部下の方が忘れそうになってるなとか

あるいは忘れてしまっているだろうなっていうことを

思い出させてあげるということです。

 

例えば、「先週の会議であのお客様に連絡するって

言ってたけどあれどうやった?」なんて聞いてみると

部下の方は「ああ、忘れてました!すみません。

ありがとうございます。わざわざ思い出させてもらって。」

そんなこともあるかもしれませんね。

 

あるいは目標数字を忘れてしまっているのを思い出させてあげるなど

小さいことからなんでもOKです。

数字、目標、テーマなどなど忘れそうなことを思い出させる。

これがリマインドというやつです。

ぜひやってみてほしいなと思います。

 

3つ目の「ふ」は「フィードバック」です。

 

一般的には、部下が目標達成するために、こちら側からの軌道修正だとか

あるいはモチベーションが低くなっていたら、それを高めてあげるための

そんな言葉がけ、アドバイス、あるいは評価という風に言われますね。

そのフィードバックをして差し上げてほしいなと思います。

 

例えば、一月頑張って走りきった時とかに、あなたはフィードバックをするわけですよね。

「先月これはできるようになったから、次はこのステージだね」みたいな。

評価をしながらきちんと次のステージを用意する。

これはフィードバックですよね。

 

こんなことをすると部下の方の反応はきっと

「よく見てくれてるんですね。ありがとうございます。頑張ります。」

こんな感じになるんではないでしょうか^ ^

 

最後、4つ目の「く」は「空気づくり」です。

 

職場の空気・雰囲気作りは上司がつくっているんです。

目標の未達成が2,3か月続いて

眉にシワがよって、困った顔をしている上司、いらっしゃいませんか?

僕もよくありました(笑)

 

トイレに行って鏡を見たら顔が険しいなんてこともあるかと思います。

そんな時は、トイレから戻ったらオフィスにパッと明るい空気を出してあげてください。

笑顔でも構わないですし、ポジティブな言葉を発信するのも良いですね。

不機嫌なオーラではなく、ご機嫌なオーラを周囲に伝達させて

プラスの空気をつくり出していただきたいなと思います。

 

(まとめ)

しは支援する

りはリマインド

ふはフィードバック

くは空気づくり

です。

 

どれか一つでもいいので行動する。

そうすれば部下の方から感謝されるでしょう。

またこれは必ず成果につながっていきます。

ご紹介したように、時間効率と部下のモチベーションのアップ、

さらにミスやクレームの減少にもつながります。

 

上司の方は大変なこと非常に多いと思いますが、

ぜひ、部下の方と一緒に会社・チームを盛り上げてほしいなと思います!

 

らしく 楽しく おもしろく